Sho-bud Volume Pedal改良

小田急相模原T☆ROCKSのセッションでホストギタリストを勤めていらっしゃる、ギター講師のNさんから預かりました、古いSho-budのボリュームペダル。踏み心地の違和感とハイ落ちを指摘されてました。

手っ取り早いのはバッファ内蔵ですが、極力いじらない方針で内部のリファインと微調整のみのとなりました。
中をあけてみると、配線材はビニール被服の普通の銅線。ハンダ付けがイマイチです。

いろんなところで収集した同じペダルの内部画像と異なるので、もしかしたら過去にイマイチお上手でないリペアが施されたのか製造時期の違いによるものかもしれません。

配線材はGibsonのピックアップなどで使われている剥き身のシールド線を使って再配線。アース線も布引きの拠り線にしてみました。

最大の問題は可変幅です。
このペダルギアやクランク式ではなく、ストリングドライブといって糸でボリュームポットの軸を回します。
ストローク幅を確保しつつ、最小時に0ボリューム。最大時にフルに近くなるよう巻き取り位置とテンションを調整しながら試行錯誤。どうにか期待した動きをするようになりました。貴重な経験。大変勉強になりました。

作業後はハイ落ちも少なく、原音に忠実で割といい感じです。これでハイ落ちが気になるようならボリュームポットにハイパスコンデンサを入れてみようかなと思います。